「いつか自分で農業をやってみたい」「自然の中で働く暮らしに憧れる」――そんな想いを抱く方が、近年ますます増えています。とはいえ、農業は未経験の方にとってハードルが高く感じられることもあるでしょう。

そんなときにおすすめなのが、実際の農作業や農家の暮らしにふれられる農業体験です。農業の現場を肌で感じることで、作物を育てる喜びや地域とのつながり、そして農業のリアルな一面を知ることができます。

この記事では、農業体験の種類や魅力、全国のおすすめ施設をご紹介しながら、「農業を始めたい」という気持ちを次のステップへとつなげるヒントをお届けします。

農業体験とは

農業体験とは、農作業や農家の暮らしに実際にふれながら、農業の現場を体感できる取り組みです。近年では、自然とのふれあいや食の大切さを学ぶ機会として、幅広い世代から注目を集めています。

体験の内容は、受け入れ先の農家やプログラムによってさまざまです。
たとえば、農業に本格的に取り組みたいと考えている人が、就農前のステップとして参加する「就業体験型」のプランもあれば、旅行先でのアクティビティとして気軽に楽しめる「レジャー型」の体験もあります。また、子どもたちに食べ物の大切さや自然のしくみを伝える「食育型」の農業体験も、教育現場や家庭で人気を集めています。

こうした農業体験は、単なるレジャーにとどまらず、食や環境、地域とのつながりを見つめ直すきっかけにもなっています。

農業体験の魅力とは

自然とのふれあい

都会で暮らす人にとって、農業体験を通じて触れる豊かな自然は、それ自体が貴重な価値を持っています。田畑での作業では、日常生活とは異なる身体の動かし方が求められる場面も多く、土や水、そして生命力に満ちた作物に全身で向き合うことで、心も体もすっきりとリフレッシュできるでしょう。

また、地方への移住を考えている方にとっては、気になる地域で農業体験に参加してみることが、移住の第一歩として非常に有効です。
実際にその土地の気候や自然環境にふれることで、暮らしのイメージがより具体的になり、自分に合った地域かどうかを見極める手助けにもなります。

子どもの食育に

農林水産省が「生きる力の基礎であり、知育・徳育・体育の土台となるもの」として推奨している「食育」。その考え方に沿って、農業体験は子どもたちにとって非常に有意義な学びの場となります。

農作物がどのように育てられ、どのような過程を経て食卓に届くのかを実際に体験することで、食べ物への理解が深まります。また、田畑に入り、作物に直接触れたり、収穫したばかりの野菜や果物を味わったりすることで、食の新鮮さやありがたさを肌で感じることができます。

こうした体験は、子どもたちの食に対する意識を育て、日々の食事への関心や感謝の気持ちを育むきっかけにもなります。

地元住民や参加者との交流

農業体験の魅力は、農作業だけにとどまりません。
現地の農業従事者との会話や、同じ体験に参加した人たちとの交流など、人とのつながりが生まれることも大きな魅力のひとつです。

普段の生活ではなかなか接する機会のない人々と話すことで、新しい視点や価値観にふれることができます。特に、移住を検討している地域で農業体験に参加することで、同じような関心を持つ人たちと出会い、新たなコミュニティが生まれるきっかけになることもあります。

また、旅先での短時間の農業体験であっても、地元の方々との交流を通じて、観光とはひと味違う地域の魅力を感じられるでしょう。宿泊を伴うプランであれば、より深く地域の文化や暮らしにふれることができ、農業体験とあわせて農村に滞在する「農泊」も人気を集めています。

どんな農業体験がある?

収穫体験

収穫体験は、農業体験の中でも特に身近で人気のあるプログラムのひとつです。いちご狩りやぶどう狩りといった果物の収穫体験は、多くの方が「農業体験」と聞いて最初に思い浮かべるものかもしれません。

春にはいちごやたけのこ、夏から秋にかけてはぶどう、りんご、梨など、季節ごとにさまざまな作物の収穫を楽しむことができます。冬にはみかん狩りも人気で、一年を通して自然の恵みにふれることができるのが魅力です。

こうした体験ができる観光農園は、都市部の近郊にも多く点在しており、週末に日帰りで訪れやすいのも特徴です。
たとえば千葉県には多くの観光農園があり、その多くは高速道路のインターチェンジ付近に位置しているため、東京からも気軽に訪れることができます。

植え付け・種まき体験

収穫体験だけでなく、作物の植え付けや種まきから楽しめる観光農園もあります。自分の手で土に触れ、作物を一から育てる体験は、収穫とはまた違った喜びをもたらしてくれます。

中には、植え付けや種まきだけで終わらず、定期的に農園を訪れて育成や収穫までを体験できるプランを用意している農園もあります。遠方に住んでいる場合でも、農園のスタッフから成長の様子を写真やレポートで知らせてもらえる仕組みがあり、自分が植えた作物の成長を見守る楽しさを味わうことができます。

宿泊型体験

都心部を離れ、農村地域での暮らしを体験できるプランの中には、農業体験を取り入れたものも多く見られます。近年では、古民家を改修した宿泊施設の人気が高まり、地域の自然や文化に触れながら滞在できる「農泊」や「グリーンツーリズム」といったスタイルが注目されています。

こうしたプランでは、農山漁村に滞在しながら、地域の方々と交流しつつ、種まきや収穫作業、収穫した作物を使った調理体験など、季節に応じたさまざまな農業体験が楽しめます。単なる観光にとどまらず、地域の暮らしに深く関わることができるのが魅力です。

このような田舎暮らしの体験は、将来的に地方への移住や農業への挑戦を考えている方にとっても、非常に有意義な機会となります。実際にその土地で過ごすことで、地域の魅力だけでなく、日々の暮らしの中で感じる課題や工夫にも触れることができ、移住や就農に向けた具体的なイメージを持つきっかけとなるでしょう。

全国の農業体験ができる施設をご紹介

全国各地には、初心者でも気軽に参加できる農業体験施設が数多くあり、それぞれの土地ならではの魅力を楽しむことができます。ここでは、東日本・中部・西日本のエリア別におすすめの施設をピックアップしてご紹介します。

東日本エリア(福島県・東京都)

サッポロさとらんど(北海道札幌市東区)

体験内容:季節の野菜収穫(アスパラガス、ブルーベリー、トウモロコシ、サツマイモなど)、バター・ソーセージ・キャラメル・蕎麦打ちなどの手作り体験、ヤギ・ヒツジへの餌やり、馬車・引き馬体験

広大な敷地を持つ札幌市の農業体験交流施設で、自然とふれあいながら北海道ならではの農業体験が楽しめます。

公式サイト:サッポロさとらんど ホームページ

東京地球農園(東京都あきる野市)

体験内容:季節の野菜収穫(ジャガイモ、トウモロコシ、ブルーベリー、小玉スイカなど)、烏骨鶏の卵採り、仔ヤギへの餌やり

有機無農薬農園で、自然とふれあいながら食育を学べる体験が充実しています。駅から徒歩5分とアクセスも良好です。

公式サイト:東京地球農園 ホームページ

中部エリア(静岡県)

富士山ガーデンファーム(静岡県富士宮市)

体験内容:さつまいも掘り、野菜収穫、BBQ体験

富士山を望む絶景の中で農業体験ができます。収穫した野菜をその場でBBQにして食べられるのも嬉しいポイントです。

公式サイト:富士山ガーデンファーム ホームページ

西日本エリア(福岡県)

四時農場(しいじファーム)(福岡県福岡市南区)

体験内容:季節の野菜収穫体験、ピザ作り体験(収穫した野菜を使ってその場で調理)

春夏秋冬の四季を感じながら、旬の野菜を収穫できる体験型農園です。採れたての野菜を使ったピザ作りが人気で、食育にもぴったり。福岡市内にありながら、自然豊かな環境でのびのびと体験することができます。

公式サイト:四時農場 ホームページ

オープンファームもおすすめ

農業体験をより気軽に楽しみたい方には、「オープンファーム(全国一斉農場開放デー)」への参加がおすすめです。

オープンファームとは

オープンファームは年に2回(6月・11月)開催される全国規模のイベントで、全国の農場が1日限定で無料開放されます。普段は一般に開放されていない農場などで、収穫体験や農業機械の見学、生産者との交流など、さまざまな体験ができます 。

参考:オープンファーム ホームページ

イノチオファーム豊橋も参加!

イノチオグループが運営している「イノチオファーム豊橋」は、地域最大級の農業施設で、年に一度、オープンファームに参加しています。
3.6haの栽培規模でミニトマトを栽培しており、オープンファームでは、主にミニトマトの収穫を体験することができます。

イノチオファーム豊橋では、温室内の環境制御や自動潅水システムなどの最新スマート農業技術を導入しています。また、GAP(適正農業規範)認証を取得しており、食品安全・労働安全・環境保全に配慮した持続可能な農業を実践しています。

「気軽に農業体験をしたい」という方はもちろん、「最先端の農業を学びたい」という方にもお越しいただける農業施設です。

「農業をはじめよう」と思ったらイノチオアグリにご相談ください

農業体験を通して、「もっと深く関わってみたい」「自分でも農業をやってみたい」と感じた方もいらっしゃるかもしれません。

実際に農業を始めるとなると、設備や資材の準備、栽培計画の立て方など、考えるべきことがたくさんあります。初めての方にとっては、不安や疑問も多いのが自然なことです。
そんなときは、イノチオアグリにぜひご相談ください。

私たちは、農業用ビニールハウスの設計・施工をはじめ、農薬や肥料の販売、栽培技術のサポート、農業スタート時の計画立案など、施設園芸に関する総合的な支援を行っています。
農業に興味を持ったその気持ちを、次の一歩につなげるお手伝いをいたします。
「農業を始めたい」と思ったときは、どうぞお気軽にご連絡ください。