近年、異常気象や自然災害が急増しています。農業分野での被害状況も深刻で、農林水産関連の被害額は数百億円以上と報告されています。特に台風の被害においては毎年のように報告がされています。

ビニールハウスを使用して栽培をされてている農家の皆さんにとって、ハウスが破損する恐れのある台風や強風は心配ごとの一つではないでしょうか。仮に破損をしてしまうと復旧には時間とお金が掛かってしまいます。
今回のコラムでは、台風や強風への対策方法と、鉄骨ハウスとパイプハウスでの被害の違いについて解説します。

近年の台風や強風による農業への被害

近年、台風や強風による農業への被害に関するニュースを目にすることが増えています。
特に2019年に発生した台風19号では広範囲で甚大な被害が発生、農林水産関係の被害額は3,000億円を超えました。

農林水産省が発表では、平成元年~令和2年の33年間での農業への自然災害被害額は16兆2,880億8,400万円とされており、地震以外の自然災害では、台風による被害が大半を占めています。

台風が発生してからの準備では、必要資材の不足などで対策が間に合わない場合があります。もしもの事態を想定して、平常時から準備と対策をすることで被害を最小限に抑えることができます。

ビニールハウスへの台風や強風による被害

台風や強風の被害は、ビニールハウス本体の破損や倒壊被害はもちろんのこと、中で生産している農作物が被害を受けるため、修復費の発生だけでなく、収穫量ダウンに伴い収入減という悪影響につながることが予想されます。

では、実際に台風や強風による被害の種類について解説します。

強風による被害

台風の風速の強さは最大33m/秒以上からとされています。
最大風速33m/秒とは、走行中のトラックが横転する恐れがあるレベルの風速です。最大風速33m/秒の強風をビニールハウスが受けると、外側の被覆フィルム全体に風が当たりパイプハウスの場合だと形状が変形したり、ビニールが浮き立ち、風の力が加わりやすくなることで破損する恐れがあります。

大雨などによる浸水被害

ビニールハウスの近くに河川がある場合は増水により、台風による大雨によってハウス内が浸水してしまう恐れがあります。

さらに土壌の水はけが悪い土地環境であれば地盤が緩み、基礎構造のないパイプハウスでは強度が弱まり、パイプが抜けやすい状態になります。

また、大雨は農作物に対しても悪影響を与えます。
浸水は根を腐らせハウス内に雑菌を持ち込みます。さらに、湿度が高い状態が病気の発生を助長してしまいます。

特に育苗の時期に病気が発生してしまうと、生育不良に繋がり収穫が減少、最悪の場合は収穫自体ができなくなる可能性もあります。

飛来物による破損被害

鉄骨製のビニールハウスは、飛来物や風による天窓や被覆材の損壊は見られますが骨組みが破損する被害は抑えられます。

一方でパイプハウスは、鉄骨ハウスと比較して半壊~全壊の被害が多いと言われています。パイプハウスは風速30m/秒以上の風速には耐えられないという傾向があります。

ビニールハウスを守る台風や強風への対策

対策➀戸締り

台風や強風の予報が発表された際には、ハウス内への風・雨の吹込みを防ぐために、出入口・天窓・換気扇など外部と通じている箇所を固定しましょう。

施錠できる出入口は鍵を閉めて、戸締まりがきちんとされているか確認します。また風がハウス内部に入り込ませないように隙間を塞ぎましょう。

対策➁補強

強風に対して補強を行いましょう。
ハウス内部の棟から軒の間の部分にT型に補強、または、棟から軒を結ぶように斜材でX型に補強することで耐久性が増します。

風を強く受けやすい妻部分は防風ネットを張って被覆フィルムを破れにくく補強しましょう。肩部分は、ワイヤー・支柱・補強金具などで留めて補強します。「ばたつき」に備えてスプリングやパッカーで被覆フィルムを押さえておくこともポイントです。

対策➂周辺の整理

お客さまを訪問すると、農業資材をビニールハウスの周囲に置いて管理している光景を見かけます。そのため、台風による強風で農業資材がビニールハウスに当たって破損したという報告を受けることが台風シーズンに耳にします。

事前の対策として、台風が来る前に飛ばされやすいものは片付けておきましょう。また燃料タンクのような機械がハウスの近くにある場合は、動かないように固定しておきましょう。

ビニールハウス周囲の排水対策も忘れないようにしましょう。スコップやシャベル等で大雨が来ても排水できるよう溝を掘って、排水ルートを確保しましょう。
河川が近い場合には、土のうを積んで施設への浸水を防ぐことも効果的です。

対策④被覆材

こちらは主にパイプハウスについてですが、収穫を終えて使用していないビニールハウスがある場合は、フィルムを外しておきましょう。強風によるパイプの変形及び倒壊を防止する効果があります。

対策⑤換気扇

ビニールハウスの付帯設備として換気扇が設置してある場合は、換気扇を作動させてハウス内を負圧にしておくことをおすすめします。

「ばたつき」を抑えられ、被覆フィルムが飛ばされにくくすることができます。しかし、停電時には電源供給がなくなり機能がダウンしてしまうという弱点があるため注意しましょう。

停電などの2次被害への対策

ビニールハウスや施設設備への直接的な被害だけでなく、停電や道路封鎖等の2次被害へも気を付けましょう。

スマート農業による施設園芸の自動化が進み、天窓の自動開閉装置や自動灌水システムなど、電力が必要な機器が増えています。
台風が過ぎ、ハウス内が高温となり、換気が必要になった際に停電が続いていると、換気ができずハウス内が密閉状態になることで作物が高温障害を受ける可能性があります。
また、停電によって灌水が長時間行えなければ、作物が枯れてしまう恐れもあります。

このような停電による2次被害へ対策として、非常用電源の設置や準備も検討しておくと安心です。万が一のためではあるので、設置までいかなくとも、レンタルが行えるように手配しておくと緊急時に慌てることなく対応できます。ご興味のある方は、使用に電気工事を伴う場合があるので、事前に専門業者へ相談しておきましょう。

鉄骨ハウスとパイプハウス、台風や強風にはどちらがおすすめ?

ビニールハウスの建設を検討されている方のなかには、鉄骨ハウスとパイプハウスで悩まれている方もいらっしゃるかと思います。

台風や強風によって受ける被害の違いついて紹介します。

鉄骨ハウスとパイプハウスへの被害

鉄骨ハウスは、基礎構造が施されているため十分な強度を持つものも多く、対策を取ることで被害の防止や軽減が可能になります。

一方で基礎構造を持たないパイプハウスの場合は、強風に対して構造的に弱いという特性があります。
冒頭で紹介した2019年に発生した台風19号では、パイプハウス等への甚大な被害が発生しています。

パイプハウスよりも鉄骨ハウスをおすすめする理由

イノチオアグリは、施設園芸の業界にたずさわり50年を越えるハウスメーカーの立場から台風や強風などの被害を想定して鉄骨ハウスをおすすめしています。

パイプハウスの台風や強風によるリスクについてご紹介します。

強風により押しつぶされる

風上からパイプハウスのアーチパイプに風圧がかかることで押しつぶされ、変形した状態になります。
被覆資材の破れが無い場合、受けた風圧がアーチ部分に集中してかかり、変形につながります。

補強などの対策を施すことで、一定の強度を保つことはできますが、限度がありますのでパイプハウスを建設される方はご注意ください。

強風によりパイプが変形

被覆資材に破れがある場合、内部へ強風が吹き込みハウス全体を内部から押し上げられる形になり、アーチパイプが変形してしまう恐れがあります。

ハウスの妻面やドアからの強風の吹き込みも同様な被害が発生します。日々の点検を心掛けましょう。

強風により倒壊

妻面に強風による風圧がかかると、補強がほどこされていないパイプハウスの場合には、アーチパイプが次々に奥行き方向へ倒されるように変形して倒壊してしまう恐れがあります。

台風や強風に強い鉄骨ハウスのご紹介

イノチオアグリでは、一般的な丸屋根型や三角屋根型の鉄骨タイプのビニールハウスをはじめ、大規模向きの高軒高ハウスまで、お客さまの栽培作物や経営スタイルに合わせたビニールハウスを取り揃えています。

鉄骨ハウスは、基本構造として基礎が施工されているので、地中にパイプを刺して建設するパイプハウスよりも丈夫で、文字通り部材も鉄骨のため高い強度を誇ります。

台風や強風が発生しやすい地域の方、万が一の事態に備えたい方には、鉄骨ハウスをおすすめします。

台風や強風に被害が不安な方はリフォームで対策!

既にビニールハウスをお持ちのお客さまの台風や強風への対策には、リフォームをおすすめします。
ビニールハウスの破損箇所の修繕やメンテナンスをすることで、二次被害を未然に防ぐことにつながります。

イノチオアグリでは、ビニールハウスの建設実績だけでなく、各種リフォームの実績も多数ありますので、お気軽にご相談ください。

台風や強風への対策はイノチオアグリへご相談ください!

イノチオアグリは、施設園芸に携わるプロとして台風や強風に強いビニールハウスをお客さまへご提供しています。

新規就農や農業参入を検討されている方、既にビニールハウスをお持ちでお悩みの方、まずはお気軽にお問い合わせください。各種専門知識を持った社員が対応させていただきます。